791件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

今回の補正内容といたしましては、歳入につきましては、繰入金国庫支出金を減額する一方、都支出金、諸収入寄付金を増額いたしたものであります。  歳出につきましては、生活保護費給付事業小・中学校施設保全事業児童扶養手当等支給事業などを減額する一方、小・中学校公共料金管理事業がん検診事業、住区施設運営委託事務などを増額いたしたものであります。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

区は、区民とともにボランティア活動を推進するため、いたばしボランティア基金を設置し、皆様からの寄付金を積み立て、ボランティアNPO団体等に対する事業支援財源として活用しております。この基金は、平成11年度に1,000万円余の寄付金によりスタートし、令和3年度までの寄付金累計額は、3,500万円余となっております。

北区議会 2022-09-01 09月12日-11号

歳入につきましては、特定財源として、国庫支出金都支出金寄付金、繰入金、諸収入を見込んだほか、一般財源として、繰越金財政調整基金活用いたしました。 この結果、今回の補正予算額は、歳入歳出同額の六十八億三百三十六万四千円となり、補正後の予算額は一千七百十八億六千七百十万二千円となります。そのほか、債務負担行為追加十九件を行っています。 

北区議会 2022-06-01 06月10日-08号

歳入につきましては、特定財源として国庫支出金都支出金寄付金収入を見込んだほか、一般財源として繰越金活用いたしました。 この結果、今回補正予算額は、歳入歳出同額の二十五億二百八十八万八千円となり、補正後の予算額は一千六百五十億六千三百七十三万八千円となります。 このほか、債務負担行為追加二件を行っています。 

板橋区議会 2022-02-18 令和4年2月18日健康福祉委員会-02月18日-01号

生活支援課長   今回の業務につきましては、既存の非課税世帯寄付金のほか、自立支援金のほうも福祉部のほうで対応しているところでございます。ただ、いずれにしましても福祉部の中、福祉事務所出先機関も含めて、順次ローテーションを組んで投入したりとかしておりますので、過密労働にならないように労務環境につきましては、私も所属長として気を払っていきたいというふうに思っているところでございます。

北区議会 2021-09-01 09月14日-12号

歳入につきましては、特定財源として国庫支出金都支出金寄付金、繰入金、諸収入を見込んだほか、一般財源として、繰越金財政調整基金活用いたしました。 この結果、今回の補正予算額は、歳入歳出同額の三十四億六千七百八十九万六千円となり、補正後の予算額は一千六百五億四千四百四十四万七千円となります。 そのほか、債務負担行為追加三十一件を行っております。 

港区議会 2021-06-18 令和3年第2回定例会-06月18日-08号

主な内容は、指定管理者への補償に要する経費算定について、行政情報システム標準化に向けた対応内容について、港区版ふるさと納税制度団体応援寄付金指定できる団体条件について、東京二〇二〇大会におけるホストタウン事業での感染症対策内容について等であります。  質疑終了後、順次採決いたしましたところ、三案いずれも満場一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

港区議会 2021-06-18 令和3年6月18日総務常任委員会−06月18日

主な内容は、指定管理者への補償に要する経費算定について、行政情報システム標準化に向けた対応内容について、港区版ふるさと納税制度団体応援寄付金指定できる団体条件について、東京2020大会におけるホストタウン事業での感染症対策内容について等であります。  質疑終了後、順次採決いたしましたところ、3案いずれも満場一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

江戸川区議会 2021-03-17 令和3年 第1回 定例会-03月17日-04号

歳入第十六款寄付金に関連して、委員より、福祉向上基金及び子ども応援・はあと基金について質問があり、執行部より本区では、地域の方々からいただいた浄財を様々な事業活用させていただいているところである。福祉子どものための活用を望む寄付者が多くいることを踏まえ、昨年度設置した地域力活用基金に加え、新たに両基金を設置する。

江東区議会 2021-03-01 2021-03-01 令和3年予算審査特別委員会 本文

第17款寄付金は、3億6,100万円余の増となってございます。これは、一般寄付金においてマンション建設に係る寄付金が増となったことが主な要因であります。  第18款繰入金は、111億5,400万円余の減となってございます。これは、基金繰入金財政調整基金繰入金が85億6,200万円余の減となったことが主な要因となってございます。  続きまして、歳出について各款別に主なものを申し上げます。  

大田区議会 2021-02-25 令和 3年 第1回 定例会−02月25日-03号

3点目のご寄付いただいた方の氏名や金額の公表につきましては、寄付社会貢献のためにお金を役立ててほしいという方の自発的な意思に基づくものであり、強制されるものではございませんので、他の寄付金の取扱いと同様、申込み時にご寄付いただいた方から公表・非公表のご希望を伺うなど、従前の対応をしてまいります。  第15号議案について、通告がございました2点の質疑にお答えいたします。  

江戸川区議会 2021-02-25 令和3年予算特別委員会(第1日)-02月25日-01号

〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○藤澤進一 委員長 次に、第16款寄付金第1項寄付金第1目一般寄付金            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○藤澤進一 委員長 次に、第17款繰入金、第1項特別会計繰入金、第1目国民健康保険事業特別会計繰入金。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○藤澤進一 委員長 次に、第2目介護保険事業特別会計繰入金。            

墨田区議会 2021-02-22 02月22日-04号

次に、国庫支出金につきましては250億5,607万5,000円、都支出金は98億1,981万3,000円となっているほか、財産収入2億8,007万4,000円、寄付金4億1,858万6,000円、繰越金15億円、諸収入16億3,664万円、繰入金36億239万円、特別区債22億2,550万円を計上しております。 

墨田区議会 2021-02-17 02月17日-02号

一方で、地方公共団体財政健全化に関する法律において、寄付行為を原則として制限する規定が、平成23年11月に、地域自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律整備に関する法律が施行されたことにより改められ、国等への寄付金等の支出については、地方公共団体の自主的な判断に委ねられることとなりました。

江戸川区議会 2021-02-17 令和3年 第1回 定例会-02月17日-01号

第十六款寄付金は、三千八十五万七千円で、指定寄付金四十七件です。第十七款繰入金は、三億四千三百二十九万六千円で、国民健康保険事業特別会計繰入金等です。第十八款繰越金は、三十七億四千四百四十八万五千円で、繰越額追加です。第十九款諸収入は、一億八千八百一万四千円で、回収資源売払収入等です。  次に、三ページ、歳出です。  第二款経営企画費は、百四億五百四十八万四千円で、基金積立経費等です。

目黒区議会 2021-02-09 令和 3年生活福祉委員会( 2月 9日)

財産収入寄付金、繰越金令和2年度と同額を見込んでおり、諸収入は売店、喫茶室光熱水費収入ということで8万7,000円の減見込んでおります。  続きまして、下の表でございます。  2つ目総務費でございますが、臨海斎場組合職員事務局職員人件費で、厚生年金負担金等の増に伴いまして、令和2年度予算に対し、19万8,000円増の4,729万2,000円を計上しているものでございます。  

目黒区議会 2021-01-28 令和 3年議会運営委員会( 1月28日)

二つ目は第四中学校跡地の賃料を社会福祉施設整備寄付金等積立基金に積み立てるものなどでございます。減額補正を行うものとして、下から三つ目木造住宅密集地域整備事業など、進捗状況などに伴う減でございます。下から二つ目は、歳入歳出の差で一定の財源が確保できたことから、財政調整基金へ積み立てるものでございます。